![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
12月24日ここだけの話・・・ ◆バースディのお姉ちゃん!?◆ |
||||||||||||||||||||||||||||
こんにちは!取材で県内各地に出かけると、ほとんどの方が初めてお会いする方なので挨拶がてら自己紹介をします。 「夕方いちばんプラス1の天気キャスターで、いつも(月曜から金曜まで)JR福井駅前で天気予報を読んでいる江守です。」と名乗るのですが、最近になって他の言葉を言ったほうが分かってもらえることを発見しました! その言葉とは「バースディのお姉ちゃん」なんです。 子供達だけではなくお父さんお母さんの世代やおじいちゃんおばあちゃんの世代も、そのフレーズですぐに分かってくれるんですよ。このコーナーはみんなが楽しみにしている注目コーナーなんですね。担当している私もビックリです。 話を聞くと、このコーナーが終わってからお風呂に入という方や、晩ごはんの用意をしている途中お子さんが色々話しかけてきて慌ただしい中、このコーナーの時だけは子供が静かになるのよというお母さんもいらっしゃいました。(助かっていると思うと嬉しいです。) そこで今回は、『駅前からハッピーバースディ』の裏話です。 | ||||||||||||||||||||||||||||
でも子供の立場から見てみると、ただボーッと何をするでもなく45分も待っていると飽きてきちゃいますよね。私も落ち着きのない子供(今も変わらず?)だったので良く分かります。 ホントに多いのは、リハーサルが始まる時はゴキゲンで笑顔のお友達ばかりなのに、「さて本番だー」と思って子供達に目をやると…「あれれれれ、何で泣いちゃってるのー?」とビックリすることです。 せめて機嫌を直してくれればと思って声をかけたりしてあやしてみるんですけど、子供慣れていない私が何をやっても泣き声はさらに大きくなるばかり…逆効果でトホホですよ。また1人の泣き声をキッカケに2人3人と伝染して大合唱になってしまったこともあります。 これをすれば子供達の機嫌が直るという、『伊東家の食卓』のような何か良いアイディアがあれば教えて下さい!私にとっては切実な願いだったりします。 ついでにお願いもしちゃおっかな。 小さい子供達にとって、1人でテレビに出ることはとっても怖いことで不安のようです。 だから、一緒に家族の皆さんが出てくれれば安心すると思うんです。特に泣いてしまった時はお母さんのパワーは大きいです。本番直前まで泣いていたお友達が、お母さんが来てくれただけでとびっきりの笑顔を見せてくれるんですから。 自分の持って来たカメラにこのコーナーの様子を収めたい気持ちは痛いほど分かるのですが、残念ながらテレビの撮影は泣いちゃったからもう1回…という訳にはいかないんです。本当にごめんなさい。 ということで、1回だけの本番を素敵な笑顔で迎えるために家族の皆さんの協力をお願いします。不思議と子供達は敏感で、ピリピリしていたりイライラしていたりするとすぐに感じ取って、機嫌が悪くなったり泣き始めたりするんですね。それを分かって楽しい気持ちにさせてあげて下さい。 結局はお願いばかりで、全く頼りにならない私が・・・「バースディのお姉ちゃん」なのでした。 12月24日 クリスマス・イヴの夜 |
福井放送株式会社 〒910-8588 福井市大和田町37-1-1 tel 0776-57-1000 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |